長尾真弓

通信販売酒類小売業免許

通信販売酒類小売のネットショップ作成で気をつけること

通信販売酒類小売業免許の申請にはネットショップやカタログのサンプルの提出が必要です。このサンプル作成時にもポイントがありますので、それをお教えします。ご不明な点などありましたら、「酒類販売業免許申請アシスト」にご連絡ください。京都・滋賀・大阪エリアに対応しています。
酒類販売業免許 Q&A

法人成りした場合免許はそのまま継続できるの?

個人事業主として酒類販売免許を取得していたけれど、法人として酒販事業をしたいとお考えでしたら、法人成りによる酒類販売業免許申請が必要です。ぜひ専門家にご相談ください。
一般酒類小売業免許

イベントで酒販売【期限付酒類小売業免許】

催し会場やお祭りなどの一時的なイベントでお酒を販売する場合には「期限付酒類小売業免許」が必要です。これは既に酒類販売業免許をお持ちの方に限られます。突然、イベントに出品することになった場合など、ご相談ください。京都・滋賀・大阪で申請サポートしております。
酒類販売業免許 Q&A

「条件緩和」ってなに?

現在、何かの酒類免許をもっている場合に、例えば免許範囲を広げたいや、販売するお酒の種類を増やしたいといった場合には「条件緩和」という免許申請ができます。新規で申請するよりも条件が厳しくないので、スムーズな申請が可能です。
酒類卸売業免許

酒類卸売業免許の種類

酒類卸売業免許をは、お酒の卸売をするための免許です。その中には細かく区分がわかれており、どの種類のお酒を売るのか、また誰に売るのかによって異なります。よくわからないという場合は酒類販売免許アシストに一度お尋ねください。
酒類卸売業免許

注意!申請は抽選?

酒類卸業免許のなかでも全酒類卸売業免許とビール卸売業免許は申請時期や申請可能件数が決まっています。申請すれば必ず取得できるわけではありません。申請者多数の場合は審査順位が抽選となります。 全酒類卸売業免許、ビール卸売業免許の申請の場合はご注意ください。
酒類販売業免許の基礎知識

酒類販売免許申請に必要な書類

酒類小売業免許申請に必要な書類は以下のようになっております。 「◎」がついたものは、国税庁のホームページより用紙をダウンロードすることができますので、その内容に従って作成してください。「★」がついたものについては、ご自分で用意する必...
酒類販売業免許の基礎知識

酒類販売管理者とは

酒類販売管理者は1販売場に必ず一人は置かなければなりません。酒類販売管理研修を受講する必要もあります。管理者になるには要件もありますので、よくわからないという方は酒類販売免許申請アシストにご相談ください。
一般酒類小売業免許

店舗の陳列場所のルール

店頭小売を行う場合には、酒類の陳列についてルールがありますので、ルールを守って販売を行うようにしましょう
酒類販売業免許 Q&A

飲食店でお酒を置いています。免許はいりますか?

飲食店でも条件を満たせば酒類販売を行うことができます。店舗で販売する場合はお店のレイアウトによる部分が大きいので事前によくご確認ください。レストランやバーなどでお酒の販売をしたいと思ったら、京都・大阪・滋賀で酒類販売業免許専門のアシストにご相談ください。
タイトルとURLをコピーしました